活動のひとコマ
活動のひとコマ
班別屋外活動(6月分)
2019-06-26
ゆとり工房の皆さんがとても楽しみにしておられる班別の屋外活動が始まりました。
毎年、5月から11月ごろにかけ20班前後に分かれ行っていますが、今年は例年より少し遅めの6月5日から開始しました。
6月に実施した1~3班は松江イングリッシュガーデン、4班はイオン松江へ出かけました。
イングリッシュガーデンは6月17日に改築のため休園されるそうで、売店がなくなっていたり等いつもとは少し変わった雰囲気でしたが、園内の花々は満開。参加された方は穏やかな表情でのんびりと散歩を楽しんでおられました。
イオン松江は七夕が近いとあって店内に笹飾りがあり、中には短冊に願いを書かれる方も・・・
7月は5~11班が様々な場所へ出かける予定です。その後は秋。リニューアルされたイングリッシュガーデンに出かける班もあるのでしょうか?
次回の更新時には5~11班の活動の様子をお伝えします。お楽しみに!
毎年、5月から11月ごろにかけ20班前後に分かれ行っていますが、今年は例年より少し遅めの6月5日から開始しました。
6月に実施した1~3班は松江イングリッシュガーデン、4班はイオン松江へ出かけました。
イングリッシュガーデンは6月17日に改築のため休園されるそうで、売店がなくなっていたり等いつもとは少し変わった雰囲気でしたが、園内の花々は満開。参加された方は穏やかな表情でのんびりと散歩を楽しんでおられました。
イオン松江は七夕が近いとあって店内に笹飾りがあり、中には短冊に願いを書かれる方も・・・
7月は5~11班が様々な場所へ出かける予定です。その後は秋。リニューアルされたイングリッシュガーデンに出かける班もあるのでしょうか?
次回の更新時には5~11班の活動の様子をお伝えします。お楽しみに!
陶芸活動
2019-05-07
4月11日から始まった平成31年(令和元年)度の『ゆとり工房いくま』。新たにメンバーを2人加え81名でスタートです。
ゆとり工房では創作活動・個別活動(パソコン・写真・手芸など)・音楽活動・農園活動・訪問活動等様々な活動を行っていますが、今回は『陶芸活動班』をご紹介します。
陶芸活動は毎週火曜日の午前中に5名のメンバーで行っています。石膏型に平らに伸ばした陶芸用粘土を押し付けて制作します。力加減を間違えると厚い部分や薄い部分が出来たり、割れ目が入ったりするので作業は慎重かつ丁寧に行っています。
石膏型は長方形、正方形、丸型、楕円形等の他にも葉っぱ形やなすび型など面白い形状もあります。
完成した作品はセンターの夏祭りで販売しています。毎年とても好評をいただいていて多くの方が購入して下さっています。
ゆとり工房では創作活動・個別活動(パソコン・写真・手芸など)・音楽活動・農園活動・訪問活動等様々な活動を行っていますが、今回は『陶芸活動班』をご紹介します。
陶芸活動は毎週火曜日の午前中に5名のメンバーで行っています。石膏型に平らに伸ばした陶芸用粘土を押し付けて制作します。力加減を間違えると厚い部分や薄い部分が出来たり、割れ目が入ったりするので作業は慎重かつ丁寧に行っています。
石膏型は長方形、正方形、丸型、楕円形等の他にも葉っぱ形やなすび型など面白い形状もあります。
完成した作品はセンターの夏祭りで販売しています。毎年とても好評をいただいていて多くの方が購入して下さっています。
ゆとり写真撮影会
2019-05-07
4月3日水曜午後、ゆとり工房いくま本体の活動はまだ春休み中ですが、ゆとり工房の名物カメラマンの2人は一足早く恒例の「ゆとり写真撮影会」に出掛けられました。
今年は、例年よりも桜の開花早かったですが、その後肌寒い日が続きました。市内の各名所はまだまだといった感じでしたが、松江城山公園の桜はほぼ満開でした。
メンバーのお二人は、真剣な表情でファインダーをのぞきこみ、ご自分でカメラを操作しながら、一枚一枚丁寧に撮影されていました。尚今回撮影した写真は、厳選して全国コンテスト等に出品予定です。皆さん、ご期待ください!
今年は、例年よりも桜の開花早かったですが、その後肌寒い日が続きました。市内の各名所はまだまだといった感じでしたが、松江城山公園の桜はほぼ満開でした。
メンバーのお二人は、真剣な表情でファインダーをのぞきこみ、ご自分でカメラを操作しながら、一枚一枚丁寧に撮影されていました。尚今回撮影した写真は、厳選して全国コンテスト等に出品予定です。皆さん、ご期待ください!
ゆとりお楽しみ会
2019-04-04
3月13日~20日。『平成30年度 ゆとり工房お楽しみ会』を行いました。
このお楽しみ会は、毎年その年度を楽しく締めくくろうと、年度の最終活動日に合わせて行っています。
午前中の班は今年度あった行事の様子を編集した『行事DVD』。午後の班はカラオケをしながら、のんびりとお茶会を楽しみました。
今年度の活動はこれで終了です。皆さん1年間お疲れ様でした。
4月からは新しいメンバーが加わり、また新たな1年が始まります。来年度も楽しく活動していきましょう!
このお楽しみ会は、毎年その年度を楽しく締めくくろうと、年度の最終活動日に合わせて行っています。
午前中の班は今年度あった行事の様子を編集した『行事DVD』。午後の班はカラオケをしながら、のんびりとお茶会を楽しみました。
今年度の活動はこれで終了です。皆さん1年間お疲れ様でした。
4月からは新しいメンバーが加わり、また新たな1年が始まります。来年度も楽しく活動していきましょう!
「豆まき」
2019-02-26
2月3日は『節分』。ゆとり工房では2月の第1週の企画として『豆まき』を行いました。
衣装や金棒等は1月後半ごろからゆとり工房で一生懸命手作りしました。
「鬼のマスク」は昨年更新したもので、以前の物は和風でしたが、新しいものはモンスター風。そして今年はそこに縁日で売られているような「お面」もプラスしました。さて皆さんの反応は・・・
鬼が登場すると会場は一気に最高潮!ビックリして動けなくなる人いましたが、面の下から見知った顔が現れると、安心したのかニッコリ。中にはなぜか大爆笑する方も・・・
豆まきは邪気を払い、無病息災を願う行事。皆さんしっかり鬼を退治したので、きっとこの一年元気に過ごしていただけるのではないかと思います。
衣装や金棒等は1月後半ごろからゆとり工房で一生懸命手作りしました。
「鬼のマスク」は昨年更新したもので、以前の物は和風でしたが、新しいものはモンスター風。そして今年はそこに縁日で売られているような「お面」もプラスしました。さて皆さんの反応は・・・
鬼が登場すると会場は一気に最高潮!ビックリして動けなくなる人いましたが、面の下から見知った顔が現れると、安心したのかニッコリ。中にはなぜか大爆笑する方も・・・
豆まきは邪気を払い、無病息災を願う行事。皆さんしっかり鬼を退治したので、きっとこの一年元気に過ごしていただけるのではないかと思います。